2013-01-18
職務評価基礎講座(1・27)
男女共同参画の必須アイテム
職務評価基礎講座
講師: 屋嘉比ふみ子
ペイ・エクイティ・コンサルティング・オフィス PECO 代表
2013年1月27日(日)2:00~5:00
ウィングス京都2階会議室1・2
あなたの仕事はどれだけタイヘン?
個人の評価ではなく、仕事そのものを評価して
あなたの仕事の価値=適正な賃金を知りましょう。
ワークシートを使った「カンタン職務評価」なら
誰でも簡単に職務評価が体験できます!
対象: 関心のあるすべての方
定員: 40人
参加費: 資料代500円
申込: 当日、直接お越しください
保育: あり(1月13日までに要申込)
一般来館者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
----------------------
均等待遇アクション21京都
〒601-8003 京都市南区東九条西山王町1-15 -304
email: k21kyoto@gmail.com
TEL: 075-691-5175 (電話は月木の午後1~5時)
FAX: 075-691-5176
http://kinto.blog52.fc2.com/
郵便振替口座 00980-4-296529
共催 公益財団法人 京都市男女共同参画推進協
----------------------
PDFチラシはこちらから
職務評価基礎講座
講師: 屋嘉比ふみ子
ペイ・エクイティ・コンサルティング・オフィス PECO 代表
2013年1月27日(日)2:00~5:00
ウィングス京都2階会議室1・2
あなたの仕事はどれだけタイヘン?
個人の評価ではなく、仕事そのものを評価して
あなたの仕事の価値=適正な賃金を知りましょう。
ワークシートを使った「カンタン職務評価」なら
誰でも簡単に職務評価が体験できます!
対象: 関心のあるすべての方
定員: 40人
参加費: 資料代500円
申込: 当日、直接お越しください
保育: あり(1月13日までに要申込)
一般来館者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
----------------------
均等待遇アクション21京都
〒601-8003 京都市南区東九条西山王町1-15 -304
email: k21kyoto@gmail.com
TEL: 075-691-5175 (電話は月木の午後1~5時)
FAX: 075-691-5176
http://kinto.blog52.fc2.com/
郵便振替口座 00980-4-296529
共催 公益財団法人 京都市男女共同参画推進協
----------------------
PDFチラシはこちらから
スポンサーサイト
2012-04-12
4月の職務評価研究会
次の研究会は、4月19日(木)18:30~です。
場所は、いつもの「きずな」ではなく、「京都市地域・多文化交流ネットワークサロン」の会議室です。おまちがいなく。
京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/index.html
地図(JR京都駅・市営地下鉄京都駅八条口より、徒歩15分)
http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/access.html
場所は、いつもの「きずな」ではなく、「京都市地域・多文化交流ネットワークサロン」の会議室です。おまちがいなく。
京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/index.html
地図(JR京都駅・市営地下鉄京都駅八条口より、徒歩15分)
http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/access.html
2012-03-10
【集会】やはりこんなに高かった!!介護の仕事の評価
ウィングス京都2階セミナーAB
2012年3月25日(日)1:30~4:30
----------------
やはりこんなに高かった!!
介護の仕事の評価
ケアワーカーの職務評価全国調査報告集会
----------------
子ども、障害者、老人の世話などは、従来から、家庭内での女性の無償労働とされ、仕事の内容が吟味されないまま、「誰にでもできる仕事」として不当に低く評価されています。そのため、本来の仕事の価値に見合った報酬単価が設定されておらず、公正な賃金が支払われていません。
ケアワーカーの仕事の価値に見合った賃金を実現するために、私たち均等待遇アクション21京都(均等京都)は、ケアワーカーの全国規模での職務評価を行っています。2012年3月25日には、調査結果の報告とともに、全国から講師を招いて、ケアワークの正当な評価はどうあるべきか、調査の結果をどのように待遇改善につなげていけるのか、一緒に考えます。ぜひご参加ください。
----------------
日時: 2012年3月25日(日)1:30~4:30
場所: ウィングス京都 2階セミナーAB
対象: 関心のあるすべての方
定員: 80人
参加費: 300円(資料代)
申込: 不要 当日直接お越しください
保育: あり (3/9(金)までに要申込)
一般来館者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
PDFチラシはこちらから
----------------
均等待遇アクション21京都
〒601-8003 京都市南区東九条西山王町1-15 きずな気付
email: k21kyoto@gmail.com
TEL: 075-691-5175 (電話は月木の午後1~5時) FAX: 075-691-5176
http://kinto.blog52.fc2.com/
郵便振替口座 00980-4-296529
----------------
共催 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
2012年3月25日(日)1:30~4:30
----------------
やはりこんなに高かった!!
介護の仕事の評価
ケアワーカーの職務評価全国調査報告集会
----------------
子ども、障害者、老人の世話などは、従来から、家庭内での女性の無償労働とされ、仕事の内容が吟味されないまま、「誰にでもできる仕事」として不当に低く評価されています。そのため、本来の仕事の価値に見合った報酬単価が設定されておらず、公正な賃金が支払われていません。
ケアワーカーの仕事の価値に見合った賃金を実現するために、私たち均等待遇アクション21京都(均等京都)は、ケアワーカーの全国規模での職務評価を行っています。2012年3月25日には、調査結果の報告とともに、全国から講師を招いて、ケアワークの正当な評価はどうあるべきか、調査の結果をどのように待遇改善につなげていけるのか、一緒に考えます。ぜひご参加ください。
----------------
日時: 2012年3月25日(日)1:30~4:30
場所: ウィングス京都 2階セミナーAB
対象: 関心のあるすべての方
定員: 80人
参加費: 300円(資料代)
申込: 不要 当日直接お越しください
保育: あり (3/9(金)までに要申込)
一般来館者用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
PDFチラシはこちらから
----------------
均等待遇アクション21京都
〒601-8003 京都市南区東九条西山王町1-15 きずな気付
email: k21kyoto@gmail.com
TEL: 075-691-5175 (電話は月木の午後1~5時) FAX: 075-691-5176
http://kinto.blog52.fc2.com/
郵便振替口座 00980-4-296529
----------------
共催 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
2011-10-18
ケアワーカーの職務評価 調査票がダウンロードできるようになりました
均等京都がとりくんでいるケアワーカーの職務評価全国調査の調査票が、PDFでダウンロードできるようになりました。均等京都の資料庫からダウンロードしてください。
2011-10-18
ケアワーカーの職務評価 全国調査 協力のお願い
全国調査
協力のお願い
私たち均等待遇アクション21京都(均等京都)は、ケアワーカーの全国規模での職務評価をしようと取り組みを進めています。
子ども、障害者、老人の世話などは、従来から、家庭内での女性の無償労働とされ、仕事の内容が吟味されないまま、「誰にでもできる仕事」として不当に低く評価されています。そのため、本来の仕事の価値に見合った報酬単価が設定されておらず、公正な賃金が支払われていません。
ケアワーカーの仕事の価値に見合った賃金を実現するために、私たちは、この全国調査を行います。ケアワーカーひとりひとりが、この調査に参加することで、自らの仕事の価値の高さにさらに強い確信を持つことも、この調査の目的のひとつです。そのためにも、多くのケアワーカーに調査に参加いただけますよう、全国のケアワーカーのみなさん、また関心を持たれる団体・個人に、調査への参加と協力を呼びかけます。
少人数での説明会や、ワークショップの出前なども行います。お気軽にお問い合わせください。
また、全国調査のための賛同人、賛同団体も募集しております。全国調査成功のためにぜひご協力おねがいします。(個人1口1000円、団体1口3000円、複数口歓迎)
職務評価とは
仕事の価値を測る手法を「職務評価」と言います。2001年京都地方裁判所が出した「京ガス男女賃金差別事件判決」や2009年10月最高裁判所で確定した「兼松男女賃金差別事件判決」では、この手法で点数化された仕事の価値が裁判の証拠として採用されました。
職務評価で最も大切なことは、比較・評価されるのは労働者が従事する仕事そのものであり、その仕事に従事している男性個人や女性個人ではないということです。言い換えれば、「性に中立に、仕事の内容を評価し、人を評価するのではない」ということです。
職務評価は、負担、労働環境、技能、責任の4つの要因で評価します。2009年4月26日の朝日新聞の図がわかりやすいので転載します。この図のように、職務を4つの側面から評価することで、客観的で平等な評価をすることができます。
(図はPDFチラシをごらんください。PDFチラシはこちらから)
ケアワーカーとは、ケアを仕事にする人です。ケアとは何らかの理由によって他人の援助を必要とする人(子ども、障害者、病人、高齢者、貧困者など、経済的・身体的・精神的困難を抱えている人)に対して、必要な援助を提供することです。したがってケアワークの範囲は広くみれば、福祉事務所などの公共サービスから、医療、教育までも含むものとなります。この中には、正規雇用の公務員や、開業医なども含まれますが、私たちが特に問題にしたい層は、ケアワーカーの中でも低賃金の施設職員、ホームヘルパー、障害者の作業所や訓練施設の指導員、グループホーム等の世話人、病院の看護助手、非正規雇用の保育士などです。これらのケアワーカーの賃金が低いことは、ケアワーカー本人の生活不安だけでなく、低賃金であることからくる人手不足や長時間労働が、サービスの質や供給量を落とし、利用者の不利益にもなっています。私たちは職務評価を通じてケアワークの価値と賃金の開きの実態を数値化し、社会に示すことで、その是正の一助につなげたいと考えています。
子ども、障害者、老人の世話などは、従来から、家庭内での女性の無償労働とされ、仕事の内容が吟味されないまま、「誰にでもできる仕事」として不当に低く評価されています。それは、例えばホームヘルプサービスの中で、生活援助(家事援助)の報酬単価(報酬単価とは、サービスの種類ごとに、行政から支払われる料金の単価のこと。)が、排泄や入浴の報酬単価の半分以下に定められていることなどにも、如実に現れています。また、例えば、利用者と良好なコミュニケーションをとることは、ケアワークのすべての仕事の基本になる専門的な技能ですが、賃金に結びつく形では評価されていません。また、そもそも、必要とされる職務内容自体に、さまざまな見解があり、確立していません。ケアワークの職務評価を行って、職務を分析し数値化することによって、議論の共通の土台をつくり、職務の価値に見合った、社会的に公正な評価と賃金を実現するための、糸口となるのではないかと、私たちは考えています。
均等京都オリジナル冊子 好評販売・配布中!
・「職務評価して均等待遇を実現しよう!」
ペイ・エクイティ(同一価値労働同一賃金)の実践講座ハンドブック ¥300
・「ケアワーカーの職務評価 普及版」 ケアワーカーに特化した職務評価調査票 PDF版はこちらからダウンロードできます
PDFチラシはこちらから
均等待遇アクション21京都
〒601-8003 京都府京都市南区東九条西山王町1-15 きずな気付
email: k21kyoto@gmail.com tel: 075-691-5175 (電話は月木の午後1~5時) FAX: 075-691-5176
http://kinto.blog52.fc2.com/ 郵便振替口座 00980-4-296529
最近のコメント